修理速報
iPhoneのバッテリー交換
こちらはiPhone6sです
バッテリーの減りが速くなったとのことでご来店頂きました。
端末をどんな大事に使用していても
バッテリーは消耗品ですので
年数が経つと寿命を迎えてしまいます。
使用方法や端末が置かれる環境によって
大きく変動しますがバッテリーの寿命は
平均1年半~2年と言われています。
リチウムイオンバッテリー
iPhoneのバッテリーにはリチウムイオンバッテリーというバ ッテリーが搭載されています
このバッテリーは繰り返し充電・ 放電を行う事が可能なため寿命も長く
電気密度も高く、 軽量コンパクトと大変ミニマムでパワフルな優れたバッテリーです
しかし充電する回数は上限があり
上限を超えるとバッテリーのパフォーマンスは衰えてしまいます。
長持ちする使用方法
バッテリーの劣化を遅らせるために・・
バッテリーの使用方法として
充電回数を減らすと長持ちします。
スマホの充電は寝てる間にされる方が多いかと思います。
あまり日常でスマホを触る機会の少ない方ですと
夜でも70%など割とバッテリーが余っているという方は
そのまま30~20%ほどまで使ってから充電されると
充電回数を減らす事が出来ますので、バッテリーが長持ちします。
また100%になっているのに充電し続ける
「過充電」 はバッテリーの劣化を早めてしまいますのでご注意ください。
その他
充電しながら端末を操作したり
長時間動画を連続再生したり
真夏に車内など暑い所にスマホを置いたままにしたり
するとバッテリーの劣化を進めてしまいます。
そして
使用していないのにWi- FiやBluetoothや位置情報をオンにしていると
端末は常に電波を探したり、 位置を発信していることになりますので
充電の減りが速くなってしまいます。
バッテリーの劣化が著しく体感されやすいのは冬。
寒くなるとバッテリーの中の溶媒液が冷え固まってしまい
中のイオンが動きずらくなってしまいます。
そうすると通常以上の電流を使ってしまうので
バッテリーの減りが早くなってしまいます。
寒い日のお出かけ中は、端末をポケットなど
体温が届くところに入れておくと予防する事ができます。
しかし経年劣化はどうしても防げませんので
バッテリーの減りが早く使いづらいと思われる場合は
バッテリー交換修理をおススメいたします!
修理後
バッテリー交換修理を行うとバッテリーの最大容量は100%に!
フィルムも張り替えし、見た目も新品みたいに!
端末が起動しなくなってしまった状態でも大丈夫!
まだ機種変更は・・・と思われているお客様はぜひ
混み具合で変動いたしますが30分程で修理は完了!
データもそのままですので
お気軽にご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
