iPhoneお役立ち情報
故障時の対応
iPhoneの充電がうまくできない!そんな時の対処法!
[2020.01.05] スマホスピタル神戸三宮
カテゴリー:故障時の対応
今のiPhoneを使い続けてどれくらいになりますか?
そろそろ、iPhoneに経年劣化の跡が出てくる頃だと思います。
中でも、画面やバッテリーとは違って、劣化なのか時間の経過によって起きる充電口の故障についてです。
正直なところ、原因は簡単なものだったりするので紹介していきたいと思います!
充電口の構造とは?
iPhoneの場合、充電口のパーツにスピーカーやバイブと接続する部分や、他にもいろんな機能を兼ね備えた重要なパーツです。
どれか一つ壊れても、充電口の交換が必要だったり、スピーカーの故障なのか充電口のスピーカーの接続部分の故障なのか判断が必要になります。
メインは、充電を行うというのが充電口の機能です!
しかし、いろんな機能があるので他のパーツの故障で持ちこまれた際にそのパーツを交換しても直らない場合は、最後に充電口の交換を試すというのがよくある話です!
充電口はどうして壊れるの?
これが重要です!
壊れるといっても、故障には2パターンあります!
1は、充電口にゴミやほこりが詰まってしまった
2は、抜き差しにより、接触不良を起こしてしまった
もう一つ考えられる物がありまして、こちらも追加しておきますね!
3は、ライトニングケーブルが見えない断線を起こしてしまった
どっちの故障なのかは、簡単に判断することが可能です!
用意するのは、2本以上のライトニングケーブル、これだけです。出来れば3本以上あれば安心ですね。
充電することが出来るiPhoneもあればなお安心かと思います!
チェックする手順
1、用意したライトニングケーブル1本を挿してみる!
充電出来るかどうかより、まずしっかり挿せているかを確認しましょう!ゴミなどが詰まっている場合は、挿し心地がどうか分からない場合の為に、もう一台の充電が出来るiPhoneがあれば分かりやすいと思います。挿し心地が編という場合は、充電口にゴミが溜まり過ぎて充電出来ない程になってしまっているので、そのゴミを取ってみて充電出来るか確かめてしましょう。
2、用意した全てのライトニングケーブルで充電出来るか確かめる!
ゴミなども詰まっていなくて、挿し心地も問題なく、用意したライトニングケーブルをすべて挿してみて反応があるかどうかを見ます。
3、念には念を!強制終了をする!
まさかとは思いますが、突発的な不具合で充電出来ないという場合もまれにあるので、試す価値は十分にあるでしょう。
それでも、直らないようなら充電口の交換を試してみましょう。
スマホスピタルなら、即日お返しで対応していますので、ご安心下さい!
修理料金が気になる方はこちら。
いざ壊れてしまうと、早く修理したいと思うはずなので、お早めにご連絡をお願いします!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
寒い今の時期でも要注意!水没は日常生活で… -
次の記事>>
iPhoneから異音がする!音別対処法をご紹介!
