iPhoneお役立ち情報
故障時の対応
リンゴループの復旧手段、最終手段とは・・・?
[2019.04.19] スマホスピタル神戸三宮
カテゴリー:故障時の対応
■リンゴループはどうして起こってしまう?
皆さんは「リンゴループ」という症状をご存知ですか?
一言で言ってしまうと、本体が正しく立ち上がらなくなってしまう症状ですが
具体的には電源を入れた際に映る「リンゴマーク」が点いたり消えたりを繰り返す症状です。
バッテリーが残っている限り延々と点いたり消えたりが続くので「リンゴループ」と呼ばれているんですね。
一度、このリンゴループの状態になってしまいますとロック画面やホーム画面に進む事が出来なくなってしまいます。
従いまして本体を使う事が出来なくなってしまうだけでなくバックアップも取れないというかなり困った状態になってしまいます。
ではなぜ、このような症状が発現してしまうのか?
それは電子基板内部のデータ領域の故障によってこうした症状が発現します。
基本的に大きな衝撃が本体に対して加わったり、水没して水分が電子基板の肝心な部分に浸水し過ぎてしまったり・・・
キッカケは様々ですが、こうした時はどう対処すればよいのでしょうか?
■まずはiOSのアップデートを試す
iPhoneには専用の無料アプリケーション「iTunes」というアプリケーションがあります。
このiTunesを使えば本体の電源を入れなくても間接的に内部の基本プログラム「iOS」をアップデートすることが可能です。
リンゴループはこのiOSのデータ領域の破損や不具合によって生じるものなので、アップデートを行ってデータ構造がもとに戻れば
起動することができる可能性があります。
■それでもだめな場合は・・・
起動する可能性がありますということですが、残念ながら確実では御座いません。
iOSのアップデートを試しても復旧しない場合は内部電子基板のデータ領域が大きく破損している可能性が高いです。
こうなってしまっては、残念ながらデータを取り出す事が出来なくなってしまうので
苦肉の策にはなりますが「初期化」を試して頂くのが良いです。
というのも、アップデートで起動しないからといって本体の乗り換えや買い替えを行うのは少々勿体ないです。
その前に、データの初期化を行って本体が使えるかどうかは必ず検証しておきましょう!
iTunesにはアップデート、初期化どちらにも対応していますのでそれ1つでどっちもの検証が可能となっています。
ぜひお試しくださいね(^^♪
この作業にはパソコンが必須になっていますが、パソコンを持っていない方やいまいちやり方が分からない・・・など
御座いましたらこちらで上記の作業を代行することができます!
お気軽にスタッフまでご用命くださいね(^_-)-☆
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
珍しい水没例と対処法! -
次の記事>>
バッテリーの劣化は早めに対処を!
