iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
【iPhone・Android】充電が出来ないスマホは自分で直せるってホント?
[2020.01.25] スマホスピタル神戸三宮
カテゴリー:スタッフオススメ情報
目次
充電口の反応が無い!
そんな時は故障を疑う前に、「なぜ充電ができないのか」を探ってみましょう。
原因によっては、自己対処が出来る可能性があります。
充電が出来ない原因と対処法
充電ができない原因は大きく分けて4つです。
そのうちの2つは、自分でも解決できる簡単な改善法ですので、まずは1つずつ試してみましょう。
①充電口にゴミが詰まっている
以外にも多いのが、充電口のゴミ詰まりです。
奥までしっかりと挿さらない・「カチッ」という感覚がないという場合はゴミ詰まりを疑ってください。
充電口の清掃を行う事によって、症状が改善されます。まずは充電口を覗いてみましょう。
ゴミが詰まっている場合はピンセットなどの先がとがっているもので、ゴミを除去してください。
※この際に充電口の接点部分を傷つけてしまうと、ゴミを除去しても充電ができない可能性があります。
接点部分を傷つけないように丁寧に作業を行いましょう!
②システムがエラーを起こしている
システムがエラーを起こしている場合も充電が出来なくなることがあります。
再起動を行って再度充電を試してみましょう。
再起動後も充電が出来ない場合は、強制終了を試してみて下さい。
強制終了は、通常の電源オフの方法とは異なります。
詳しい方法は下記の記事をご参照ください。
iPhone▶【iPhone故障】それ、強制終了したら直るかも!
Android▶スマホがフリーズしたら強制再起動!
③バッテリーが劣化している
充電器を挿すと反応はあるが、バッテリーが溜まらない。
このような時はバッテリーが劣化している可能性が高いです。
この場合は新しいバッテリーに交換する事で症状が改善します。
自己修理は難しいので、修理店に相談するのが安心でしょう。
※自己修理時に手順を間違えたり、配線を切る・基盤を傷つけてしまうと、
スマホが完全故障してしまう場合があります。
自己修理の際は自己責任で行いましょう。
(スマホスピタルでは自己修理は推奨していません)
④充電口が故障している
充電器を挿してから、ぐらぐらと角度を変えないと充電器の反応が無い…
という時は、充電口が接触不良を起こしている場合があります。
充電口の交換修理で症状が改善されることが多いので、修理店に相談してみましょう。
⑥基盤が故障している
長期間の使用・水分の入り込み・落とすぶつけるなどの衝撃で、
基板が壊れてしまうことがあります。
基板は人間でいうところの脳みそです。
全ての機能に指示を出す箇所ですので、この部分が壊れてしまうと
パーツ交換を行っても症状は改善されません。
この場合は基板修理に出しましょう。
基板修理が可能な修理店は限られていますので、予めお店に問合せるのがよいでしょう。
スマホスピタル三宮店では基板修理を行っています。
何を試しても直らない・他店でパーツ交換修理を試したが症状の改善が無かった
という場合は、是非一度スマホスピタル三宮店にご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
なんとっっ!スマホスピタルが【あの】TVで紹介されます! -
次の記事>>
iPhoneの画面がつかない!ブラックアウトの原因
