iPhoneお役立ち情報
iPhoneの水没復旧について
スマホが水没したら真っ先に電源を切らないと完全故障に??
[2019.07.01] スマホスピタル神戸三宮
カテゴリー:iPhoneの水没復旧について
スマホを濡らしてしまった時に真っ先にすべきこと。皆さんはご存知でしょうか?
誤った対処をしてしまうと、スマホが完全故障してしまう可能性があります。
データのバックアップを取る前に故障してしまっては、大切なデータもすべて消えてしまいます…。
スマホ水没時は、正しい対処法で大切なデータを守りましょう!
◇スマホ水没時の正しい対処法
スマホを濡らしてしまったときは、次の3つの手順で対処を行いましょう!
①電源を切る
濡らしてしまった!そう思ったら、すぐに電源を切ってください。
端末内に水がたまった状態で電源を付けると、水が電気を通して内部の腐食が進みます。
端末内部でサビやカビが発生したり、ショートを起こすと水没復旧の確立が低くなりますので、
水で濡らしてしまった場合は、絶対に電気を流さないようにしましょう。
※「電源を点ける」他に、充電器に繋ぐこともNGです。
電源を切っていても充電器に繋げば端末内には電気が流れます。
内部の腐食をなるべく進ませないためにも、電流を流す行為はやめましょう。
②端末の外側を拭く
端末に付着した水分は、タオルなどで綺麗に拭き取りましょう。
付着した水分がイヤースピーカーやの隙間から侵入する恐れがあります。
水分の侵入を少しでも防ぐ為に、素早く拭き取ることが大切です。
③修理店に持っていく
自力で水没復旧を試みる事は絶対にやめて下さい。
端末内に侵入した水分はいち早く取り除かなければ、どんどんダメージを蓄積していきます。
SNSで話題になった「お米や乾燥剤などを、スマホと一緒に袋に入れて水分を吸収する」という水没復旧方法を試す暇があれば、
修理店でスマホを分解し、早急にスマホの中から水分を吸収する方が遥かに水没復旧率は高いのです。
◇濡れたみたいだけど電源は尽くしタッチ操作も出来るけど…
スマホが濡れても操作に問題はない様子…
そのような場合は、早急にバックアップを取って機種変更を行いましょう。
内部に水が入り込んでいれば今は通常に使えていても、水によるダメージが蓄積していきます。
水没による不具合は、1か月から2か月後に現れるケースが多いと言われていますので、
ある日突然スマホが壊れてしまう可能性があります。
今使えているからと言って、「無事なんだ」と油断せずに、
早急にバックアップを取るようにししましょう!
水没復旧は即日修理店が有利!
水没復旧はスピードが命です。
予約してから修理…なんて、のんびりしている暇はありあません!
スマホスピタルは飛び込み修理歓迎即日修理のお店です。
いつでもお待ちしておりますのでお気軽にお越しください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【店舗紹介】「渋谷駅」ハチ公口から徒歩4分!スマホスピタル渋谷本店! -
次の記事>>
名古屋駅からすぐ! スマホスピタル名古屋駅前店
