iPhoneお役立ち情報
iPhoneの水没復旧について
飛雨を避けろ!
[2019.06.17] スマホスピタル神戸三宮
カテゴリー:iPhoneの水没復旧について
最近は雨模様な天気が続き、唐突な激しい雨に打たれることも増えてきました。
そんな悪天候でも外出の際は決して手放せないのがスマホです。
雨が降ってたら濡れないようにスマホをカバンの中などに入れて、雨でぬらさないように注意している人もいると思いますが、雨が中に入り込んでしまい水没してしまうという可能性があります。
じゃあどうしたらいいのかと言えば、持ち運ばなければいいのです。
雨に打たれれば水没してしまう可能性はゼロではありません。
そこで皆さんは思うでしょう。
自分のスマホは耐水機能があるから大丈夫だと。
残念ながら耐水機能があっても水没する可能性はあります。
以前に完全防水という肩書で発売されたTORQUEというシリーズの水没に関するお問い合わせがあったくらいです。
スマホにある耐水機能はあくまで耐水なので完全な防水ではありません。
今回は皆さんの大好きなiPhoneでご説明させて頂きます。
iPhoneシリーズはiPhone7以降から耐水機能が付きました。
ですがこの耐水機能は文字通りある程度の水には耐えることが出来るという物です。
Appleの公式にも書かれているのですが、この耐水機能を信用しすぎるのはよくないと示唆された内容の説明があります。
その内容は、iPhone XS および iPhone XS Max は、IEC 規格 60529 に基づく IP68 等級 (深さ 2 m まで、最長 30 分間) に適合しています。iPhone XR、iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus は IEC 規格 60529 に基づく IP67 等級 (深さ 1 m まで、最長 30 分間) に適合している。防沫性能、耐水性能、防塵性能は永続的に維持されるものではなく、通常の使用によって耐性が低下する可能性があり、水濡れによる損傷は、保証の対象外となる。
というものです
注意点としては、iPhoneを装着したままの入浴。水圧の強い水や流速が大きい水をかける行為。サウナなどの高湿度の場所での使用。そして意図的な水没はやめるようにと書かれています。
この注意点の内容は耐水機能がなかろうが気を付けなければいけない内容なのに耐水機能についての説明文に含まれています。
それ程、この耐水機能というのは不確実なものなので、耐水機能があるからといってわざわざ水に濡れてしまうような場所に持っていくのは自滅行為なので出来るだけ避けるようにしましょう。
ちなみに当店の水没復旧の料金はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
駅近のスマホスピタル高槻店の紹介です! -
次の記事>>
JR京都駅からすぐのスマホスピタル京都駅前店!
