iPhoneお役立ち情報
iPhoneの水没復旧について
耐水と防水は一緒!?
[2020.04.01] スマホスピタル神戸三宮
カテゴリー:iPhoneの水没復旧について
皆さん携帯を購入する時や機種の詳細を見る時に
よく耐水・防水という言葉を目にすると思います。
スマホが発売された頃は、防水機能が付いた機種はかなり珍しく貴重でした
しかし今のご時世耐水・防水が付いていない機種を探す方が難しいぐらい、
どこのメーカーも耐水・防水機能を搭載しています!!
もちろん機能がついていると安心感はだいぶ変わりますし凄く嬉しい機能ですよね!?
ところで耐水と防水の違いが分かる方はいらっしゃいますか??
正直分からない方が殆どだと思います。
結論からお伝えするとほとんど意味は同じです!!
じゃあ何故メーカー・機種によって耐水・防水と違いがあるのでしょうか??
呼び方の違いはそのランクによってことなります!!
保護等級 | 内容 |
---|---|
0級 | 特に保護がされていない |
1級 | 鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴I形) |
2級 | 鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴II形) |
3級 | 鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防雨形) |
4級 | あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形) |
5級 | あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形) |
6級 | あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形) |
7級 | 一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形) |
8級 | 継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形) |
ご覧の通り8等級に分けられています。
機種の詳細などでよく目にするIP6XやIPX7という文字がありますが
数字の部分が等級を示しています!!
例えば、iPhone7ですとIP6Xなので
6級 | あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形) |
6等級めにあたります。
なのでiPhoneを耐水ではなく防水と勘違いしていて水に漬けてしまって
水没したという方もいらっしゃいます。
SamsungのGALAXYやソニーもXperiaはIPX7などの機種があるので
7級 | 一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形) |
ある程度水に漬けたとしても壊れずに使えます。
難しくなってきたので整理すると
・防水と耐水は言葉においてほぼ同じ意味。
・電気機械器具において、耐水とは防水の保護力のレベルを示すもの。
・ちなみに、電気機械器具の「水の浸入に対する保護等級」(防水のレベル)の上で
強い順に書くと、「水中形」「防浸形」「耐水形」「防噴流形」「防まつ形」
「防雨形」「防滴II形」「防滴I形」
・つまり「防水」と「耐水」は比べるものではない。
てな感じです!!
もちろん完全防水の少ないですが存在します!!
今回はここまでですが、あなたのスマホはどの階級に当てはまりましたか??
これから海や梅雨のシーズンがきますので水没にはご注意下さい!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~20時(定休日:なし)※間適時休憩あり
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
新型コロナウイルス対策による営業時間変更の可能性について -
次の記事>>
iPhoneの背面パネルは修理出来ない!?
