iPhoneお役立ち情報
バッテリーは減りが早いと感じた時点で交換しましょう!
[2020.01.20] スマホスピタル神戸三宮
■バッテリーの劣化は日々進んでしまう
iPhoneの故障事例の中でも避けて通れないものがあります。
本体内部に組み込まれているバッテリーは消耗品であるため、日々普通にiPhoneを使用しているだけでも
どんどん劣化が進んでしまいます。
皆さんも毎日使っていて「あれ?充電の減りが早くなってきたな~」と感じた事はあると思いますが
本当に交換時期なのか?交換して効果は出るのか?というところが疑問ではあります。
実はそれを特殊なアプリなど使わずにiPhoneだけで確認する方法があるので
実際に使っている本体のバッテリーの劣化度合いを確かめてみましょう(‘ω’)
■iOS11.3以降で指定されている本体で確認することが出来る
まず初めにiOS11.3以降にソフトウェアをアップデートする必要があるので、もしそれ以前のバージョンを
使っている場合は忘れずにアップデートをしましょう。
そして「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」と進んでみて下さい。
そうすると冒頭の画像と同じ画面が表示されるかと思います。
ここに「最大容量」という項目と「ピークパフォーマンス性能」という項目がありますがこれはそれぞれ
「最大容量」→本体内部に組み込まれているバッテリーがあとどれくらい使用可能なのかを確認する項目です。
「ピークパフォーマンス性能」→本体を最大電力で運用出来るかどうかを確認する項目です。
基本的には最大容量が80%を下回ると本体に対してバッテリーから正しく電力が供給できないので
結果として本体を最大電力で運用するのが難しくなってしまいます。
そうすると本体の動作がもたついてしまいやすくなったりと動作にも影響が出てしまいます(;^_^A
そしてこの状態を放置するとこの画面の最下部に
「お使いのバッテリーは著しく劣化しています」という文言が出てきます。
これは早急に交換しないとバッテリーの膨張や発火、爆発に繋がりかねませんという状態なので
注意が必要です(+_+)!
そしてこの機能ですが
iPhone6以降の本体でしか確認が出来ませんのでこちらも注意しておきましょう。
■充電の減りが早くなったなーと感じた時点で交換をしましょう。
このように内部に組み込まれているバッテリーの状態を確認してから交換することも可能ですが
基本的には充電の減りが早いと感じた時点での交換がおすすめです(^^)/
交換を行うとバッテリーの状態画面がこのような状態になります。
最大容量も元通りになり、ピークパフォーマンス性能にも対応ということで
非常にスッキリしますよ!
もちろん、充電の減りの早さも改善されるので是非一度交換を検討してみては
いかがでしょうか?
皆様のご相談、ご依頼お待ちしております(^^♪!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
LINEトーク履歴のバックアップ -
次の記事>>
なんとっっ!スマホスピタルが【あの】TVで紹介されます!
