iPhoneお役立ち情報
使用方法に注意
[2019.06.12] スマホスピタル神戸三宮
iPhoneのバッテリーは基本的にある程度劣化が進めば交換をしなければいけないものだというのはご存知でしょうか。
外に遊びに行ったり、仕事の時にバッテリーが切れてしまい、連絡が取れなくなったり、SNSを確認できなくなったり、大好きなアプリゲームが出来なくなるのがストレスに感じてしまうのが分かっているからと、本来の充電する時の注意点を無視してしまっている人が多いと思います。
ですが、それを我慢せずにバッテリーに負担が掛かるような充電の仕方をしていたらバッテリーの劣化が進み、本来の性能が発揮できなくなってしまい、本末転倒になってしまいます。
ですので今回はiPhoneを充電する際の注意点を説明させて頂きます。
まずはだいたいの人がご存知だと思いますが、充電が満タンなのに充電ケーブルに繋いだままにしているだとか、充電したまま操作をしてしまうなど。こういったのはバッテリーに負荷がかかり劣化を進めてしまいます。
その他にはスマホケースを付けたまま充電するというのがあります。
なぜいけないのかというと、バッテリーを充電している際は熱を持ってしまうのでケースを付けていたら熱がこもりやすくなってしまうからです。
要はバッテリーは熱にとても弱いのです。
iPhoneにはそもそも内部の熱を外に放出する機能が備わっていないので当然と言えば当然です。
ですので充電の際に気を使っていても気温の高い場所に置いたままにしているだけで劣化が進むこともあります。
ですので、充電方法もそうですが、管理状態にも気を使ってあげましょう。
バッテリーの劣化が進むとどうなるのか
バッテリーの劣化が進むと、バッテリーの最大容量が少しずつ下がってきます。
バッテリーの最大容量が下がってくるとバッテリーの消費スピードが上がってきてしまいます。
更にその症状が悪化してきたら、バッテリーを充電していても100%まで溜まらなくなってしまったり、しまいにはバッテリーの膨張、最悪発火や爆発という可能性がでてきます。
バッテリーの劣化は見た目で判断することが殆どできません。
ただ、設定からバッテリーの状態という項目に進むことによってバッテリーの最大容量を見ることが出来ます。
それもあくまで一つの基準なので、それで完全に劣化の状態を判断できるわけではありません。大観の話にはなるのですが、少しでもバッテリーの消費スピードなどに違和感を感じた段階で交換する事をお勧めします。
ちなみに当店のバッテリー交換の料金はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
マイクが壊れたらどうすればいいの? -
次の記事>>
不格好でも大丈夫
