iPhoneお役立ち情報
iPhoneの充電ができない!原因は何?
[2019.05.20] スマホスピタル神戸三宮
当店は修理店ですので、日々お客様から様々な端末の不具合についてのご相談をいただいております。
様々なご相談をいただくなかで、そこそこ多いのが今回の議題の「iPhoneが充電できない」です。
iPhoneだけでなく携帯全般には充電欠かせませんよね(;・∀・)
充電できないとバッテリー残量を確保できませんから、中にあるバッテリー残量がなくなってしまえば、端末を使えなくなってしまいます。
そんなの困りますよね!急にそんなことになったら誰でも焦るかと思います(+_+)
そこで今回は、iPhoneが充電できなくなってしまう原因をパターン別にご紹介させていただきたいと思います!
▮iPhoneが充電できなくなってしまう原因をパターン別にご紹介!
・充電ケーブルが刺さらなくて充電ができない
このパターンはほとんどのケースが充電口にほこりやゴミ、異物が入り込んでしまっているのが原因のことが多いです!
ピンセットなどでゴミやほこり、異物などを取り除いてあげると改善することがほとんどです。
ただ、掃除する際に充電口の接点を傷つけてしまわないように注意が必要です!
・充電ケーブルを挿すと充電反応はあるけど、バッテリーがいつまでたってもたまらない
このパターンは充電口はしっかり動作していて給電できているけど、バッテリーが完全に劣化してしまっていて、充電ケーブルから給電される電力を弾き返してしまっているのが原因のことがほとんどです!
この場合はバッテリーを新しいものと交換してあげると改善する可能性があります!
・充電ケーブルを挿しても充電反応がなく、充電ができない
このパターンは考えられる原因が大きく3つあります。
1つはゴミやほこりなどが充電口に入り込み、接点の部分が覆われてしまい充電ケーブルのコネクタと接点がうまく合わず、充電ができないケース。
この場合は少し掃除してあげると改善することがほとんどです。
2つ目は実は本体側は正常で充電ケーブルが断線などの故障を起こしてしまっているケース。
この場合は、充電ケーブルを正常なものに変えてみましょう!
3つ目は充電口パーツが水没などによって故障してしまっているケース。
充電口パーツが故障してしまっている場合は、基本的に充電口パーツを交換しない限り症状が改善しないことがほとんどです。
▮まとめ
いかがだったでしょうか?
充電できなくなるとほんと困りますよね( 一一)
当店でもiPhoneの充電ができないという症状、修理対応可能ですのでお困りの際はぜひ一度ご相談くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
水没してしまった!そんな時に気を付けてほしいこと -
次の記事>>
フィルムって何?
