iPhoneお役立ち情報
iPhoneの電源が入らない!充電ケーブル挿しても反応なし…考えられる様々な原因!
[2020.06.20] スマホスピタル神戸三宮
当店は主にスマホの修理店になりますので、日々様々なご依頼をいただいております!
その中でもそこそこ多いご依頼・ご相談の内容というのが、普通に使っていただけなのに急にiPhoneの電源が全く入らなくなってしまったというもの。
だいたいそういった症状でご相談に来られるお客様は、さらに充電ケーブルを挿しても充電反応が全くないことが多いです。
電源が全く入らないうえに充電ケーブルを挿しても充電反応がないとなると、お困りになられる方多いかと思います。
そこで今回は、iPhoneの電源が全く入らず充電ケーブルを挿しても反応がないときの考えられる原因をご紹介させていただきたいと思います!
▮iPhoneの電源が全く入らず、充電ケーブルを挿しても反応がないときの考えられる原因とは?
ここでは考えられる様々な原因をご紹介させていただきます!
・バッテリーの劣化
iPhoneに使われているバッテリーは、リチウムイオンバッテリーというバッテリーです。
このリチウムイオンバッテリーは無限に繰り返し使えるようなものではなく、使っていくうちに劣化していってしまう消耗品になっております。
寿命はだいたい1年半~2年ほどといわれています。
iPhoneのバッテリーをこの寿命を過ぎても交換せずに使っていると、バッテリーの持ちが極端に悪くなってしまったり、まだバッテリー残量が十分あるのに勝手に電源が落ちてしまうなんて症状が出始めてしまいます。
そんな症状も無視してさらに使っていると、バッテリーが完全に劣化してしまい電力を貯める力が完全になくなり、iPhoneの電源が入らなくなってしまったり、iPhoneに充電ケーブルを挿しても反応しなくなってしまうことがあります。
バッテリーの劣化の場合は、バッテリーを新しいものに交換してあげると症状が改善される可能性があります。
・基盤の劣化などによる基盤の故障
基盤の劣化などによって基盤が故障していると電源が入らなくなってしまったり、充電ケーブルを挿しても反応しなくなってしまうことがあります。
基盤の故障は基盤の劣化によって起こったり、落としてしまったときの衝撃で起こったり、水没させてしまうことで起こったりと様々な原因が考えられます。
基盤が故障してしまっている場合は、基盤修理に出さない限り復旧は難しいかと思います。
ただ基盤修理となると、修理費用というもかなり大きなご負担になるかと思いますし、修理に必要な時間というのもかなり長めになってきますので、データなどのバックアップはとれているというような方でしたら、この機会に機種変更を検討してみてもよいかもしれませんね。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホはどこで修理しますか?? -
次の記事>>
油断は禁物!!
