iPhoneお役立ち情報
iPhoneの充電ができない!?考えられる原因とは?
[2019.04.10] スマホスピタル神戸三宮
iPhoneユーザーのみなさま、iPhoneの充電毎日してらっしゃいますか?
僕は1日1回は絶対にしてますね(‘_’)
外出するときにiPhoneの充電がないと不安になりますからね・・・
僕だけに限らず、1日に1回は絶対にするという方がほとんどなのではないでしょうか?
よくiPhoneを使う方でしたら1日に何回もするという方もいらっしゃるかと思います。
そんなiPhoneには欠かせない充電ですが、その充電が急にできなくなってしまったら・・・
みなさんどうしますか?
まず、とりあえずは焦りますよね(;’∀’)
充電できないということは、今あるバッテリー残量がなくなってしまうと、もうそのiPhoneは使えなくなってしまうことを意味します。
データのバックアップなどをとっていない段階でそんなことになってしまったらさらに焦りますよね!
そこで今回は、もしもの時に焦らないためにも、iPhoneの充電ができなくなってしまう原因と対処法をご紹介させていただきたいと思います!
▮iPhoneの充電ができなくなってしまう原因と対処法
ここでは考えられる様々な原因と対処法をご紹介させていただきたいと思います!
・ドッグコネクターにゴミやほこりが詰まってしまっている
ドッグコネクターは常に穴が開いている部分になりますので、ゴミやほこりがとても入り込みやすいです。
なので、ドッグコネクターにゴミやほこりが詰まってしまい、充電ケーブルがしっかり奥まで挿さらなかったり、挿さっても中に入って詰まっているゴミやほこりが、本体側の接点と充電ケーブル側の接点の間で邪魔をしてしまい、充電ができなくなってしまうことがあります。
ゴミやほこりが原因の場合は、それらを取り除いてあげることで改善することがございます。
・ドッグコネクターの故障
ドッグコネクターは前述させていただいたように常に穴が開いている部分になりますので、ゴミやほこりだけでなく水などもとても入り込みやすい部分になっております。
iPhoneは精密機械になるため水にはめっぽう弱いです。
なので、ドッグコネクターに水が入り込んでしまうと、故障してしまい、充電ができなくなってしまうことがあります。
ドッグコネクターが故障してしまっている場合は、ドッグコネクターのパーツを交換してあげない限りは基本的に症状が改善しません。
・充電ケーブルの故障
まさかの本体ではなく、充電ケーブル側の故障というパターンも考えられることではあります。
故障の例としては、充電ケーブルが中で断線を起こしてしまっている場合だったり、充電ケーブルのコネクタ部分の故障などが考えられます。
充電ケーブルの故障の場合は、違う充電ケーブルに変えてあげると症状が改善することがあります。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
カメラレンズも交換可能です! -
次の記事>>
iPhoneのバックカメラがずっと真っ暗!これってなんでなの?
