iPhoneお役立ち情報
スマホの充電ができない原因と改善方法!
[2019.03.26] スマホスピタル神戸三宮
スマホの充電ができない!
そんな時は大きく分けて3つの原因が考えられます。
・充電器の故障
・充電口の故障
・バッテリーの故障
まずはご自身で簡単なことから確認してみましょう。
■充電機の故障
充電ができない!そんな時はまず充電器の故障を疑いましょう!
充電ケーブルは、何本もの細い銅線が1本に纏められたものです。
1本1本の銅線は非常にちぎれやすいため、充電器の取り扱い方によってはケーブルが断線してしまうことがあります。
原因は・・・↓↓
・スマホを近くに寄せるためにケーブルを引っ張る
・ケーブルを収納する際に八の字に結ぶ
・充電をしながらスマホを触る
などです。
心当たりのある場合は、すぐに改善しましょう!
まずは、今使っているものとは別の充電器で充電を試してみてください。
■充電口の故障
充電器を変えても充電できない!そんな時は充電口が故障している可能性があります。
充電器をぐらぐら動かすと反応したりしなかったり・・・という場合は、
充電口が接触不良を起こしています。
原因は・・・↓↓
・充電器を勢いよく抜く
・スマホを近くに寄せるためにケーブルを引っ張る
などです。
充電器を抜き差しする際は、端子の根元をしっかりと持ってゆっくりと行いましょう。
■バッテリーの故障
スマホのバッテリーは1年半から2年が寿命だと言われています。
しかしこれはおおよその目安ですので、充電の方法によってはもっと短くなる可能性もあります。
原因は・・・↓↓
・1日に何度も充電をする
・充電をしながらスマホを使用する
などです。
バッテリーは充電をする度に毎回劣化しますので、出来るだけ充電回数を減らすように心がけましょう。
また、充電をしながらのスマホ操作はバッテリーに大きな負荷をかけます。
充電をする際は、スマホの使用はなるべく控えましょう。
■充電口・バッテリーの故障だった場合は・・・
すぐに修理を!
スマホの故障を放置していると、症状が悪化し二次故障につながる恐れがあります。
例えば劣化したバッテリーは、放置を続けると膨張する可能性があります。
膨張したバッテリーは、スマホの画面を押し上げ・・・画面を固定しているネジをも吹き飛ばしてしまうことがあります。
そうなるとバッテリーに圧迫された画面は、その圧に耐え切れず故障してしまうことがあるのです・・・。
そうなる前に、「スマホが故障した!」と思ったらすぐに修理店に相談しましょう!
スマホスピタルは即日修理のお店です。
すぐに修理したい!という場合はいつでもお越しください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ホームボタン付近の破損がひどいときに起こりうることとは... -
次の記事>>
Night Shiftモードで大切な目を労わりましょう!
