iPhoneお役立ち情報
iPhoneだけでバックアップを取りたい そんなあなたにiCloud 後編
[2019.03.21] スマホスピタル神戸三宮
■前編はこちら
主にバックアップの取り方、取れるまでを執筆させて頂きました。
まだお読みになられてない場合は、前編を先に読んで頂く事をお勧めします。
■iCloudでは初期状態だと5GBまでのバックアップしか取る事ができない。
前編でも述べましたように、iCloudは非常に便利なクラウドバックアップサービスですが、
初期状態では5GBまでしかバックアップを取る事ができません。
iPhoneは現行機種ですと最低でも16GBの容量を備えていますので、実質的に
全体的なバックアップを取る事ができないということになります。
■iCloudの設定から、容量の拡張をする。
こちらがiCloudの設定画面(設定→最上部のユーザー名をタップ→iCloud)になりますが
「ストレージを管理」というところタップしてください。
そうするとこのような画面が出ますので、「ストレージプランを変更」
をタップします。
そうすると、このような画面が出てきます。
ストレージプラン、所謂バックアップが保存できる最大容量の変更はこの画面で
行うことができます。
元々、iCloudはアップルのサーバー上にデータを保管するサービスですので
拡張するにあたって費用が必要になります。
空地を買うようなイメージですね(^^♪
このストレージプランには3種類あり
50GB/200GB/2TB(約2000GB)
これらから選ぶ事が可能です。
最近は半導体の技術も進歩しており少ないスペースで大量のデータを本体内部に
保管することが可能になっております。
■自分にあったストレージプランに変更
あなたに合ったストレージプランはどう選べば良いか?
答えはバックアップを取る際に本体に保存されている容量の大きさに合わせて拡張
ということになります。
保存されているデータの大きさは
「本体の元々の容量―使用可能容量」で求める事が可能です。
設定→一般→情報 の順番に開きますと
本体容量と使用可能容量のどちらも一覧に出てきます。
例えば128GBの本体で使用可能容量が80GBだった場合
128-80=48GB となるので50GBのストレージプランを契約すれば
全体のバックアップを取る事が可能 ということになりますね(^^♪
このように自分に合ったストレージプランを契約することにより
iCloudバックアップに必要な費用を節約することができますよ(^_-)-☆
いかがでしたでしょうか。
日々のバックアップは何かがあったときに必ず役に立ちますので
積極的にデータの保存を行いましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【iPhoneのバックアップ】iCloudとiTunesの違いは? -
次の記事>>
明日、3/22(金)の営業時間について
