iPhoneお役立ち情報
iPhoneだけでバックアップを取りたい そんなあなたにiCloud 前編
[2019.03.20] スマホスピタル神戸三宮
■iPhoneは1年ごとに新作が発売される
もう皆様もご存知の事かと思われますが、我々が日々手にしているiPhoneは
1年ごと、おおよそ秋に新作が発表されます。
携帯電話の2年契約が終わったので、機種変更を考えている・・・という方は
毎年いらっしゃいます。
iPhoneを使っている間は、あまりデータの事に関して気にかけない方が
ほとんどです。
しかしながら、機種変更時はそうも言ってられません。
なぜならデータを引き継ぐ必要があるからです”(-“”-)”
しかし、パソコンがない・・・という方はいらっしゃいませんか?
そんなあなたにiPhoneだけでバックアップを取る方法をお教えしますので
ぜひ参考にしてみて下さい(^^♪
■iPhoneには、iPhoneだけでバックアップを取る機能「iCloud」が備わっている。
iPhoneが発売されてから数年が経った頃、人気モデルの発売などで機種変更時データの移行が
iPhoneだけで可能な「iCloud」というクラウドサービスが登場しました。
ここでは簡単に手順をご紹介しますので、もし使い方がわからないという方がいらっしゃいましたら
以下を参考に進めてみてください。
①設定アプリを開く
設定画面を開くと上記のような画面が出てきます。
まず初めに高速通信が必要になるため、ご自宅や施設などのWi-Fiネットワーク接続にしておきます。
次に、最上部に自分で登録した名前が出てきます(だいたいの方は本名が出てくると思います)ので
これをタップして次に進みます。
②アカウントメニューを開く
そうすると、上記のような画面が出てきます。
ここで「iCloud」をタップしましょう。
③iCloudメニューを開く
次に上記の画面が開きます。
ここでは「どのデータを保存しますか?」という画面なので
必要なデータにチェックを入れて、「iCloudバックアップ」をタップします。
④バックアップを作成する
次に上記のような画面が開きます。
ここでは、バックアップ機能そのもののオン、オフを切り替える事もできます。
赤丸内の「今すぐバックアップを作成」をタップします。
これでバックアップの作成が始まります。
お疲れさまでした。
■初期状態のバックアップ上限容量は5GBまで
ここで注意点ですが、初期状態のiCloudでは容量制限が5GBになっています。
とてもじゃないですが、これでは全体のバックアップを取れない事がほとんどです。
もしそれ以上の容量でバックアップを取りたい場合は「ストレージプラン」を変更する必要が
あります。
次回はストレージプランの変更や、バックアップ、引継ぎのさまざまな注意点について
取り上げていきますので、ぜひご覧くださいませ(^^♪
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
落として割れたらすぐに修理を! -
次の記事>>
【iPhoneのバックアップ】iCloudとiTunesの違いは?
