iPhoneお役立ち情報
キャッシュってなんのこと
[2016.04.19] スマホスピタル神戸三宮
ブラウザでデータの量が多い画像にアクセスしたり、初めてアクセスするサイトを閲覧するときに読込みにかかる時間が長くなることがあります。
しかし、二度以上アクセスしたときには、読込みにあまり時間がかかりません。
この現象は、パソコンやスマートフォン、タブレット端末が暫定的に画像などのデータを記憶させているためです。
この記憶している領域のことをキャッシュといいます。
しかし、キャッシュにデータが溜め込まれ過ぎると、パソコンやスマートフォン、タブレット端末の動きが悪くなってしまいます。
パソコンやスマートフォン、タブレット端末の動きが悪くなっていると感じたときには定期的に消去することによって再び動きが回復することが可能になります。
パソコンの場合は、ブラウザによってキャッシュの呼び名が違うことがありますが、設定のメニューの中にキャッシュを消去することができる機能が備わっています。
アンドロイドのスマートフォン、タブレット端末などの場合はキャッシュを消去するアプリをダウンロードする必要があります。
アイフォンのスマートフォン、タブレット端末などの場合はアプリごとに設定メニューから消去します。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
メールの送信をキャンセルする方法 -
次の記事>>
iphoneにしかない機能とは
