iPhoneお役立ち情報
万が一水に濡れてしまったらどうすれば良いの?
[2016.03.08] スマホスピタル神戸三宮
iphoneなどの精密機器が水没した、濡れた場合には、まず電源を切ります。
これは通電することにより、濡れた箇所に電気が通り、ショートしてしまうのを防ぐためです。
無事かどうかを確認するために思わず、電源を入れて確かめたくなりますが、絶対にやってはいけません。
次にやってしまいがちなのが、機器を振って、水を出そうとすることです。
機器を振ったり、乱暴に扱うと、水が機器の内部に広がり、被害を拡大させます。
水没した際にもっともBestな方法は、そっと置き、機器にある穴、イヤホンの穴や充電口からドライヤーをあて、しっかりと乾かすことです。
熱すぎるドライヤーは、プラスチック部分を変形させるので、注意が必要です。
完全に乾燥させるまでの時間は被害状態にもよるので、一概には言えませんが、2日以上は放置しておいたほうがいいでしょう。
電子の基盤は水に強いとは言えませんが、少々濡れても急にさびて、故障するものではありません。
一番の原因は、通電によるショートで部品の破損ですので、とにかく乾燥するまで電源を入れないことが大事です。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル神戸三宮の詳細・アクセス
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通 1-2-3 801
営業時間 11時~14時<間は休憩時間です>15時~20時(定休日:なし)
電話番号 078-333-0770
E-mail info@ip-clinic.com
オンライン予約 スマホスピタル神戸三宮 WEB予約 >>
-
<<前の記事
andoroidのメリット・デメリット -
次の記事>>
ウイルスに感染してしまったらどうなるの?
